2015年にバスツアーと新幹線のセットで
善光寺&戸隠神社に行ってきました。
2015年の善光寺といえば?
7年に1度の善光寺御開帳の年!
というのがきっかけ。
バスツアーといっても、東京から長野駅までは
新幹線を利用してその後はバスツアー
というプランでした。
長野駅までは往復で新幹線。
長野駅からバスで戸隠神社(中社)。
その後、小布施を経由して善光寺へ。
↓
善光寺で現地解散という流れでした。
利用したのは「びゅう」です。
日帰りだったんですが、
長野駅までは新幹線なら1時間半ぐらいで行けて
1人2万円で行けました☆
(往復グリーン車にしたw)
いや~、やっぱり新幹線はグリーン車に
乗るとテンション上がりますw
で、感想というか解説というか
流れというか。
10時に長野駅のホテルメトロポリタンに
集合して、そこから一路、戸隠神社へ。
行ったのは4月下旬だったのですが、
有名な奥社(おくしゃ)はまだ雪が
積もっているという事で断念して、
中社(ちゅうしゃ)お参り&昼食。
当日は日曜日で快晴ということもあり、
参拝客もけっこうたくさん
来ていました(・ω・)/
↑当時は御朱印まったく興味がなかったので
一切もらっていなかったのですが、
2018年頃から御朱印集めを始めたので、
今から思えばもったいないことをしたな~
と思っております。
↑後悔はしてません。してもしゃーないw
ちなみに善光寺の御開帳の年は
戸隠神社と善光寺を合わせて
お参りすることを両詣(りょうもうで)
というみたい。
JR両毛線じゃないですよw
(寒いww)
昼食は山口屋というお店。
そばだけでなく、「そばパン」や
「そばプリン」なるデザートまでΣ(・ω・ノ)ノ!
思わず買ってしまった僕がいたw
昼食後は小布施に移動。
小布施って行ったことがなかったんですが、
人口1万2千人に対して、
年間の観光客が120万人
なんだとかΣ(・ω・ノ)ノ!
びつくりですw
栗と北斎と花の町
というコンセプトなんですが、
ちょっと小京都っぽい雰囲気も
あってなかなかのもの。
もし自分たちでドライブ旅行で
長野に行っていたら確実に
スルーしていた街なので、
こういうツアーに組み込まれていると
新たな発見があって、
これもバスツアーの醍醐味かもしれません。
↑ツアーの一部だから行かないわけには
いきませんからね(笑)
小布施で1時間程度散策したら
いよいよ善光寺へ!
着いたのは確か、午後の3時頃。
とりあえずどうしてもやりたかったのは
ご戒壇巡り(ごかいだんめぐり)
なんです。
※ご戒壇巡りとは
秘仏の御本尊様の下を巡って、
仏様の分身ともいえる
お錠前に触れることで
仏様と縁を結び、極楽往生の
約束をいただくというもの。
これ。
真っ暗ですw(゚ロ゚;w
いやいやいやいや、
本当に真っ暗ですから!
普通、暗闇って
目が慣れるとか思うじゃないですか?
ないからw
ずっと真っ暗なまま。
で、これ。
お錠前はどこにあるか分からないので、
触ったらチームプレーで
「ここにあるよ!」
という声を掛け合って後ろの人に
伝えていくわけで。
わたしも前を歩いていたおばちゃんに
バッチリ教えていただきましたw
おばちゃん!
最高さんきゅう(笑)
ちなみに御開帳といえば「回向柱」ですよね。
これ、ばっちり触ってきました。
あと、夜はライトアップがあるみたいなので
粘ってみたのですが、
あまりぱっとしない感じ(・。・;
時間ぎりぎりまで粘ったので
長野駅までタクシーで行ったのですが、
タクシーの運転手さんにも
「あー、ライトアップなんて
たいしたことないですよ~。
言葉だけですw」
と自虐的に言われる始末ww
京都のお寺のライトアップのような
きらびやかな感じは?
期待しないほうがいいでしょう。